2023年アウトドア同好会山行結果
月日 | t行き先 | 山行結果 |
3月22日 | 長者ヶ岳~天子ヶ岳 | |
![]() |
10:34 田貫湖登山口出発。 階段道を登って行く。 最初から急坂である。 植林の中を行くので暗い。 10分程で尾根道の東海自然歩道正規ルートに合流。 |
|
![]() |
東海自然歩道正規ルート着。 ここから先も階段道の急坂を登って行く。 左側が植林で右側は自然林である。 |
|
![]() |
田貫湖への下山ルート着。 急坂は階段道、少し緩やかなところもある。 最後は急坂である。 |
|
![]() |
12:00 長者ヶ岳着。 4名の登山者が昼食中である。 昼食にする。 昼食後天子ヶ岳へ向かう。 どんどん下って行く。 |
|
![]() |
東海自然歩道との分岐点着。 天子ヶ岳まで25分とある。 急坂を登って行く。 手前のピークを過ぎると緩やかな道になる。 |
|
![]() |
12:51 天子ヶ岳着。 展望なしである。 すぐに引き返す。 下って行く。 東海自然歩道との分岐点からは登りになる。 |
|
![]() |
13:29 長者ヶ岳着。 小休止後下山開始。 勢いよく下って行く。 |
|
![]() |
田貫湖への分岐点着。 そのまま自然歩道を下って行く。 |
|
![]() |
14:39 自然歩道の登山口着。 すこし下って行くと駐車場である。 |
|
14:40 駐車場着。 |
アウトドア同好会の予定はあくまで予定で気まぐれで変更が頻繁です、注意を!
更新日 2023年 3月22日

過去の山行報告
アウトドア同好会
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
主な山系の内容
日本の百名山
日本の百高山
九州の百名山
その他リンク
お問合せ先
joken-car.ocn.ne.jp-を@変更して下さい。
あなたの愛を
