2019年アウトドア同好会山行結果
月日 | 行き先 | 山行結果 |
12月28日 | 大蔵高丸。 | |
![]() |
9:34 駐車場出発。 冬季通行止めなので、駐車場に車を入れる。 ここから林道を歩いて行く。 |
|
![]() |
湯ノ沢峠への分岐点着。 林道を登って行く。 |
|
![]() |
登山道入り口着。 林道と別れ登山道に入る。 ところどころに雪がある。 |
|
![]() |
橋を渡る。上部に後2か所丸木の橋がある。 沢沿いの登山道を登って行く。 沢に別れを告げ、竹の多い道に入る。 鹿のフンが登山道に沢山ある。 水音が聞こえなくなるとすぐに湯ノ沢峠だ。 |
|
![]() |
湯ノ沢峠着。 ここから、大蔵高丸へ向かう。 |
|
![]() |
登山道は雪道になる。 |
|
![]() |
鹿よけの柵があるので、登山道には扉がある。 扉を開け閉めして行く。 |
|
![]() |
大蔵高丸が見えてきた。 一旦下って大きく2回ジグザグに行くと山頂が見えて来る。 | |
![]() |
12:10 大蔵高丸山頂着。 富士山、南アルプス等が見えている。 昼食にする。 | |
![]() |
山頂からの富士山。 昼食後、来た道を引き返す。 登り時より日差しの為に寒が緩んでいる為 下り道が滑る。 沢まで降りて来ると滑る心配はなくなる。 | |
14:34 駐車場着。 |
アウトドア同好会の予定はあくまで予定で気まぐれで変更が頻繁です、注意を!
更新日 2019年12月28日

過去の山行報告
アウトドア同好会
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
主な山系の内容
日本の百名山
日本の百高山
九州の百名山
その他リンク
お問合せ先
joken-car.ocn.ne.jp-を@変更して下さい。
あなたの愛を
