2018年アウトドア同好会山行結果
月日 | 行き先 | 山行結果 |
12月15日 | 百蔵山~扇山 | |
![]() |
8:44 JR猿橋駅出発。 国道20号を右手に行き信号を左折する。 百蔵山登山口バス停から左へ入る。 途中から登山道になり九十九折の道を行く。 植林の中を行く、やがて明るくなり展望が開ける。 |
|
![]() |
富士山が見えている。 写真を撮っている人がいる。 ドローンを飛ばして影像を撮っているそうだ。 |
|
![]() |
ここから先は明るい登山道になる。 松が多い自然林である。 しばらく行くと頂上からの尾根道に出る。 右へ行くと頂上に出る。 |
|
![]() |
10:09 百蔵山着。 10名程の登山者あり。 |
|
![]() |
百蔵山からの富嶽。 写真を撮りすぐに扇山へ向かう。 急坂を下って行く。 |
|
![]() |
やがて宮谷への下山口に着く。 そのまま扇山へ向かう。 アップダウンを繰り返しながら行くが、やがて急坂が始まる。 長い急坂である。途中で営業エネルギーを補給する。 |
|
![]() |
鳥沢への分岐に出る。 急坂を登ると、山頂手前のピークに出る。 ピークを下ると緩やかな道になる。 |
|
![]() |
山頂手前の緩やかな登山道。 |
|
![]() |
11:58 扇山着。 休憩所になっている。昼食にする。 昼食後、下山開始、百蔵山側へ引き返えす。 |
|
![]() |
鳥沢への下山口着。 ここから九十九折の登山道を下って行く。 途中、台風の為に倒木があり、登山道を塞いでいるところが、 数か所ある。 |
|
![]() |
バス停がある車道に出る。 右手に下って行く。 初めての道だったのでどの辺りに出るのだろうと 思っていると、鳥沢駅の正面に出て来る。 |
|
13:58 JR鳥沢駅着。 |
アウトドア同好会の予定はあくまで予定で気まぐれで変更が頻繁です、注意を!
更新日 2018年12月15日

過去の山行報告
アウトドア同好会
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
主な山系の内容
日本の百名山
日本の百高山
九州の百名山
その他リンク
お問合せ先
joken-car.ocn.ne.jp-を@変更して下さい。
あなたの愛を
