2018年アウトドア同好会山行結果
月日 | 行き先 | 山行結果 |
7月14日 | 鳥海山 | |
![]() |
5:57 鉾立登山口出発。 展望台まではコンクリートの階段道である。 展望台から先は短い木道が2か所ある。 |
|
![]() |
木道や石の多い登山道がすぐ終わると、 石畳の整備された道になる。 石畳は御浜まで続いている。 |
|
![]() |
やがて雪渓を2度トラバースすると、賽の河原に着く。 登りがやや急になる。 周りに花が多くなる。 |
|
![]() |
御浜に着く。 小屋がある。 |
|
![]() |
鳥海湖。 御浜小屋から緩やかな道を登って行く。 |
|
![]() |
山頂に笠雲のような雲がかかっている。 お花畑の中の登山道一旦下り、登って行くと七五三掛に着く。 ここで、外輪山ルートと千蛇谷ルートに分かれる。 外輪山ルートを行く。急坂である |
|
![]() |
文殊岳に着く。 ハイマツの中の登山道を行く。 途中、梯子もあるルートである。 やがて、河原宿からのルートを登って来る人が見える。 |
|
![]() |
河原宿からのルートとの合流点に伏拝岳の標識。 山頂はすこし上である。 1回目の昼食にする。 |
|
![]() |
七高山に着く。 目の前に岩だらけの山頂(新山)が見えている。 一旦分岐点に戻り、小屋の方へ急坂のガレ場を下る。 雪渓を横切り、尾根に出て、岩の道を登って行く。 |
|
![]() |
岩の中を抜けて左に巻く様に登る。 。 |
|
![]() |
10:24 鳥海山頂着。 周りは岩が積み重なった岩峰である。 山頂小屋の方へ下り、急坂の登山道を下って行く。 雪渓の中を2回通り急坂を登ると外輪山ルートに合流する。 |
|
![]() |
千蛇谷ルートの雪渓。 合流点から一旦下り、扇子森は最後の登りだが急坂である。 日差しも強くなり、暑いし、キツイ。 御浜小屋、賽の河原を通り登山口へ。 |
|
14:09 登山口着。 |
アウトドア同好会の予定はあくまで予定で気まぐれで変更が頻繁です、注意を!
更新日 2018年 7月15日

過去の山行報告
アウトドア同好会
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
主な山系の内容
日本の百名山
日本の百高山
九州の百名山
その他リンク
お問合せ先
joken-car.ocn.ne.jp-を@変更して下さい。
あなたの愛を
