2016年アウトドア同好会山行結果
月 | 日 | 最新の山行結果 |
12 | 04 | 足和田山。 |
11:32 | 大田和登山口出発。 登山口にはシカよけの柵の扉がある。 この扉を開けて登山道に入る。 いきなり階段道である。 落ち葉をふみしめながら登って行く。 木立の中を行くので木々の間からの展望となる。 入口から下り、すぐに登り、歩きやすい探索路を行く。 足和田山は富士山の北側にある山である。 天気は良いので段々と暑くなって来る。 上着を脱ごうと思いつつそのまま行く。 やがて稜線に出る。 稜線では冷たい風があり、汗が引いて行く。 最初のピークを過ぎると緩やかな登りになる。 下山中の2人に出会う、山頂には誰もいなかったそうである。 しばらく行くと展望台が見えてきた。 |
|
12:26 | 足和田山(五湖台)着。 誰もいない。 植林された木があり視界を遮っている。 五湖台とあるから富士五湖が全て見えると言う意味と思うが、 川口湖のみ見えている。 展望台があるので早速上って富士山の写真を撮る。 展望台の上でも木が邪魔になる。 南アルプスの南部の山々が見えている。 昼食にする。 昼食後下山を開始する。 伐採の為と思われる道と登山道が入り乱れ平行にあるので、 道が正しいのかふと迷うことがある。 右手下には西湖が見えている。 7~8のグループとすれ違う。 やがて三湖台に着く。 登山道は南端にあるが広い展望台があるので、奥まで行って見る。 西湖と遠く青木ヶ原樹海の向こうに本栖湖が見えている。 その奥に南アルプスが北岳から聖岳まで白く見えている。 展望を楽しんだ後、紅葉台へ向かう。 紅葉台のすこし手前には駐車場とレストハウスがある。 レストハウスには展望台があり、ここからの富士山は遮るものがない。 レストハウスをすこし下ると紅葉台に着く。 紅葉台を下って行くと竜宮洞穴への分岐があるが、 そのまま行くと、やがて車道に出る。 |
|
13:56 | 紅葉台入口着。 |
|
アウトドア同好会の予定はあくまで予定で気まぐれで変更が頻繁です、注意を!
更新日 2016年12月05日

過去の山行報告
アウトドア同好会
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
主な山系の内容
日本の百名山
日本の百高山
九州の百名山
その他リンク
お問合せ先
joken-car.ocn.ne.jp-を@変更して下さい。
あなたの愛を
