2016年アウトドア同好会山行結果
月 | 日 | 最新の山行結果 |
10 | 9 | 庚申山。 |
6:20 | 銀山平駐車場出発。 前夜駐車場に着く。 明け方雨が降り始める。 雨の中を出発。 林道を1時間程行くと一の鳥居に着く。 赤い鳥居をくぐり抜け、水ノ面沢に沿って緩やかに登って行く。 何度か橋を渡り行く。 途中に点在する巨石群にな鏡岩、夫婦蛙岩、仁王門といった、 名前が付けてある。 やがて沢を離れ、段々と急坂になる。 疲れがまだ抜けていなく足取りが重くなって来る。 緩やかな登りになると旧猿田彦神社の跡地に着く。 左手に行くと庚申山荘に着く。 管理人もいない山荘である。 小休止する。 雨は時折強くなるが小雨である。 ここから先はは絶壁のせり上がる景観の中、鎖や梯子を使って、 登って行く。 途中に展望台がある。 残念ながら近くの山だけで何も見えない。 雨が降ったり止んだりであるが、一時に比べると細くなった。 絶壁帯を回り込みながら登って行き、上部に出ると、 強く冷たい風が吹いている。 雲間に太陽が見えるようになり雨は上がって来た。 緩やかになった登山道を行くとやがて山頂手前のピークに着く。 すこし行くと山頂である。 |
|
10:12 | 庚申山着。 あまり高くない木々の為展望はない。 強い風の為、寒く感じるようになって来たので下山することにする。 風の影響がなくなったところで雨具の上を脱ぐ。 遠くに雲の中から筑波山が見えている。 鎖場や梯子があるところは注意して下って行く。 やがて旧猿田彦神社の跡地に出る。 山荘には寄らず、そのまま下って行く。 一の鳥居の手前から七段の滝へ行く。 七段の滝は通行止めになっていて全部は見れなかった。 その後、林道を下って行く。 国民宿舎に寄って風呂には入れるかを確認して駐車場へ。 |
|
17:25 | 銀山平駐車場着。 |
|
アウトドア同好会の予定はあくまで予定で気まぐれで変更が頻繁です、注意を!
更新日 2016年10月10日

過去の山行報告
アウトドア同好会
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
主な山系の内容
日本の百名山
日本の百高山
九州の百名山
その他リンク
お問合せ先
joken-car.ocn.ne.jp-を@変更して下さい。
あなたの愛を
