2016年アウトドア同好会山行結果
月 | 日 | 最新の山行結果 |
3 | 21 | 諌山~高城山。 |
10:00 | 小波瀬西工大駅出発。 登山口への地図を忘れたが、調度下関から来たという夫婦が同じ山へ行くと 言うので後から行く。 踏切を渡りそして道路を渡り山側への道に入ると道標を発見。 次の道標を探ししばらく行くと発見。 新津登山口まで10分とある。 予定のコースであることを確認出来た。 最初は緩やかな登りであった。 やがて左手に沢の流れがあり水音も聞こえる。 鳥の鳴き声も聞こえて来る登山道である。 すこし上りが急になり始めたところに祈祷所が出て来る。 建物に手前を左に行く。 今度は沢が右側に流れている。 やがて再会橋を渡る。 しばらく行くと石の階段が出て来る。 階段の途中に背の低い鳥居が出て来る。 階段は上部に行くほど急になる。階段が終わると登りが緩やかになる。 すこしの間だけったが。 再び急坂になる。 尾根道は冷たい風が吹いていて体が冷えて来る。 しばらく行くと大久保山からの道に合流する。 すこし行くと展望が良い場所になる。 休憩所になっている。 遠く由布岳が見えている。 真下には日産の工場や火力発電所等が見えている。 この先に反対側の展望が良いところがある。 平尾台や障子ヶ岳、香春岳等が見えている。 その先の急坂を登ると諌山に出る。 諌山から急坂を下って行き、すこし上りになるが再び下る。 この辺りでサイレンがなり爆発音が二回、何か事故では思った。 再び急坂を行くと諌山から10分で山頂に着く。 |
|
11:42 | 高城山着。 山頂にある二つの岩の間から下を見ると採石場がある。 先程のサイレンと爆発音は採石場からのものだと思って終わり。 休憩用のいすが6ヶ所あるのでそれぞれに座り昼食とする。 昼食後、写真を撮ろうとしていたら地元の人が写真を撮ってくれ、町の紹介を してくれた。 薬師堂があるのでと勧められたので行く事にする。 まずは千本桜へ向け下山。 急坂の登山道をを九十九折に下るとやがて開けて来る。 ここが千本桜の場所である。 大きな木も沢山ある。 花は思ったとおりだがまだまだ早いようで全く咲いていない。 千本桜の中を下って行くと車道に出る。 ここに駐車場がある。 車道を下って行くとダム湖の横に出る。 対岸に薬師堂が見えているので、そこを目指して行く。 薬師堂は天台宗のお寺である。急な階段を上り薬師堂をを見学する。 見学後は苅田駅を目指す。 |
|
14:40 | 苅田駅着。 |
|
アウトドア同好会の予定はあくまで予定で気まぐれで変更が頻繁です、注意を!
更新日 2016年3月21日

過去の山行報告
アウトドア同好会
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
主な山系の内容
日本の百名山
日本の百高山
九州の百名山
その他リンク
お問合せ先
joken-car.ocn.ne.jp-を@変更して下さい。
あなたの愛を
