2016年アウトドア同好会山行結果
月 | 日 | 最新の山行結果 |
3 | 5 | 砥石山~宝満山。 |
9:42 | ショウケ越出発。 登り始めて、すぐに森林伐採中のようで伐採機の音と匂いが立ち込めている。 伐採した木と取り出す為の林道が登山道に沿って作られている。 急坂1、急坂2と登って行く。 林道は急坂2から方向が違っているので先は分からない。 今日は温度が高いので暑くなって来た。 木々はまだ芽吹く前である。 何時もよりすこしだけ荷を重くして行くが調子が良さそうだ。 今日はすれ違う人にランナーが多い。 |
|
10:31 | 砥石山着。 誰もいない。 写真を撮りすぐに出発。 前砥石にも誰もいない。 景色はPMの影響か遠望は利かず霞んでいる。 時間から考えると昼食は三郡と思い先を急ぐ。 ここから三郡への登りが始まるまでは一番楽な所だ。 ツキ谷Aコースへの分岐を過ぎたところにある2ヶ所の水仙畑は芽が出た ばかりだ。 猪が土を掘り返しているが水仙を避けて掘っている。手を出さないようだ。 やがて、三郡への急登が始まる。 まだ歩き始めて1時間半位なので難なく登って行く。 |
|
12:38 | 三郡山着。 山頂へは行かず、自然歩道の休憩所に向かう。 昼食にする。 始めてコンロを使う。 今まで使ったことのないタイプなのでどうなんだろうと思い湯が沸くの待つ。 湯が沸いたのを見て安心した。 食後、宝満へ向かう。 荷が軽くなった感じがする。 ボッカ訓練の大学の登山部らしき人が数人とすれ違う30kgの荷だそうだ。 担ぎ方から見て始めてのようだ。 ここからは登山者とのすれ違いが圧倒的に多くなる。 宝満の山頂が近くなると人の声が聞こえるようになる。 最後の岩場と階段を登ると山頂である。 |
|
12:58 | 宝満山着。 人が多い。 山頂の写真を撮り、引き返す。 宝満から三郡の間は前半の疲れが出て来て足取りが重い。 でも思ったよりは時間がかからず三郡山に着く。 三郡の山頂で小休止。 ここから先は前砥石への登りまでは下りが中心である。 往路よりも風があり涼しく感じる。 前砥石より一旦下って砥石への登りがきつい。 砥石の山頂で小休止。 森林伐採の音が聞こえて来たら登山口はすぐだ。 |
|
16:19 | 登山口着。 |
|
アウトドア同好会の予定はあくまで予定で気まぐれで変更が頻繁です、注意を!
更新日 2016年3月6日

過去の山行報告
アウトドア同好会
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
主な山系の内容
日本の百名山
日本の百高山
九州の百名山
その他リンク
お問合せ先
joken-car.ocn.ne.jp-を@変更して下さい。
あなたの愛を
