2012年アウトドア同好会山行結果
月 | 日 | 最新の山行結果 |
12 | 23 | 宝満山〜三郡山。 |
7:27 | 北谷登山口出発。 三郡縦走隊に三郡まで同行する為に北谷登山口を目指すが予定より30分早く 出発したと連絡あり。 登山口からすこし早いペースで行く。途中で早すぎるペースの為に足にくる。 休堂にて水を飲む。登る人より降りて来る人の方が多い。暗いうちから登って いるのだろう。 上空を吹く風の音が冬を感じさせる。天気は下り坂である。 100段階段を上ったところで山伏がいる。中宮を目指して行くと山伏がほら貝 を吹き始める。なかなかいい音である。 8合目を過ぎたところで縦走隊らしき声がするが確認出来ない。 近づくと縦走隊であった。こんなに早く追いつくとは思っていなかった。 縦走隊4名といっしょに宝満山頂へ。 |
|
8:30 | 宝満山着。 上宮に今日の安全祈願をする。 天気は悪く脊振山系はなんとか見えるが古処山系はまったく見えない。 気温は−2度。杉の木の先端の水滴が凍っている。 体が冷えて来たので出発することにする。 縦走路は木々の葉が落ちてしまっているので明るく感じる。 スローペースなので体が暖まらない。 最後の登りはペースを上げて登る。 時折日差しがあるが小雪が降ったりの天気模様である。 |
|
10:04 | 三郡山着。 小休止後出発。 縦走隊とはここでお別れ。 砥石側へ降りてレーダー側へ回る。 レーダー基地は点検なのか車が1台止まっている。 体が冷えてしまっていたので急いで歩く。 途中から体が暖まって来たので、そのままのペースで佛頂山を巻くルートを 行きうさぎ道へ。 高度を下げて行くと雪が雨になって来た。 |
|
11:45 | 北谷登山口着。 |
|
アウトドア同好会の予定はあくまで予定で気まぐれで変更が頻繁です、注意を!
更新日 2012年12月23日

過去の山行報告
アウトドア同好会
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
主な山系の内容
日本の百名山
九州の百名山
その他リンク
お問合せ先
joken-car.ocn.ne.jp-を@変更して下さい。
あなたの愛を
