山歩きで健康をアウトドア同好会!



2011年アウトドア同好会山行予定及び結果

最新の山行結果
12 29 宝満山。
13:14 北谷登山口出発。
今年最後の宝満登山である。
風邪の状態が良いので気合いを入れ直す意味もあって行くが全く力が
入らない。
葉っぱが落ちてしまい明るくなった登山道を行く。
やがて休堂跡に着く。水を一杯柄杓で頂く。
そのまま上部へ向かう。午後でもあるので下山してくる人が結構いる。
体が暖まり汗が出始めた。一気に中宮跡まで行く。
ここで、上着を脱ごうかと思ったが、この後羅漢道を行くので、汗も引いて来る
と思い、思い止まる。
羅漢道へ入ると登りと云うより下りである。
すぐにツララが落ちているのはあった。昨日まで寒かったので出来たが、
今はすこし暖かいので落ちたのだろう。
この羅漢道が荒れていて危険なところがあるということだったので調査の為
やって来たがいつもの羅漢道と変わらない。
遠望岩を過ぎると上りになる、ここの岩場や沢には行きやツララがある。
冬の到来を感じさせる。
岩場の横を登って行き、裏側から山頂にでる。

14:40 宝満山頂着。
今日の展望は良くない。
人も三人いるだけである。
体が冷える前に水を飲んで下山することにする。
下山といってもうさぎ道を行くので佛頂山の手前までは上りである。
うさぎ道をのんびりと下って行く。
すこし下ると難所ヶ滝が見えている。氷が白く見えている。
まだ、始まったばかりのようでこれから寒暖を繰り返しながら発達して行く
のだろう。
昭和の森への分岐点で小休止。
後は登山口まで一気に下って行く。

15:58 北谷登山口着。

アウトドア同好会の予定はあくまで予定で気まぐれで変更が頻繁です、注意を!

更新日 2011年12月29日

お気に入りに追加 !

過去の山行報告

アウトドア同好会
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
主な山系の内容
日本の百名山
九州の百名山

その他リンク

九州自然歩道

お問合せ先
joken-car.ocn.ne.jp
-を@変更して下さい。
あなたの愛を
1クリックで救われる命があります。