2011年アウトドア同好会山行予定及び結果
月 | 日 | 最新の山行結果 |
1 | 9 | 三郡山〜宝満山 |
9:15 | 昭和の森出発。 今年の初登山である。 難所ヶ滝目当ての人達が沢山前を歩いている。 最初の杉林を過ぎた辺りから雪道になる。 ハイペースで行くので途中から暑くなってきて汗が滴り落ちる。 前を行く人達を次から次へと追い越して行く。30〜40名は いたと思う。難所ヶ滝への最後の登り付近から渋滞。 何故か下山ルートを登っている為である。前が行くと何も 考えずに行く人ばかりである。 登りルートを行く。誰も通っていない。 |
|
9:52 | 難所ヶ滝着。 20名程の人がいる。滝の写真を撮る人を避けながら縦走路 へ向う。縦走路へ向う道は雪の為に倒木があり道を塞いで 居る為迂回路が出来ているが、迂回路なのか、違う方向への 道かが分かりにくくなっている。縦走路に出ると左右方向とも 倒木や、枝が雪の重みで垂れ下がり行く手を阻んでいる。 三郡方面は、枝が垂れているのでトンネルが出来ていて 四つんばいにならないと通れないところが2箇所ある。迂回路 もあるので雪がなくなった時はもっと通りにくいところが出来る ような気がする。頭巾山への分岐を過ぎて大きく下るところで 女性1人の登山者とすれ違う。テーブルのあるところをすぎて 下り車道に出る。ここは除雪がしてある。よく見ると足跡は1人 で登って下っているので先程の女性の足跡のみのようである。 いるものように柵の横から行くと、柵の上部を見下ろせる位に 雪が積もっている吹き溜まりのようである。柵の横が石垣の巾 しかないところに来るとそのままの高さで雪が積もっているので 危険で行けない。誰も行っていない。戻ってレーダーの横を通って 山頂へ向う。 |
|
11:38 | 三郡山着。 気温は−3度。足跡からわかっていたが誰もいない。 雪が降って来たので軽く食事をして宝満へ向う。 難所ヶ滝への分岐点から先も倒木で迂回路が何箇所も出来ている。 河原谷への分岐点では、ここから下山するルートが安全かもしれない と思いながら急坂を登って行く。 仏頂山の手前から宝満山への縦走路は常葉樹が多いので倒木が とても多い。まともに歩けない。山頂へは裏側から行く。 |
|
12:24 | 宝満山着。 雪がこんなに降ったのは43年ぶりだという話しを聞く。 うさぎ道へ向うが大きな杉の木の倒木の為、行く手が塞がれていて 行けないので河原谷を下ることにする。急坂であるが何とか下って行く。 難所ヶ滝への分岐点より下は沢山の人が歩いたあとなので滑りやすく なっていて何度か滑ってしまった。 |
|
13:52 | 昭和の森着。 |
|
アウトドア同好会の予定はあくまで予定で気まぐれで変更が頻繁です、注意を!
更新日 2011年1月9日

過去の山行報告
アウトドア同好会
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
主な山系の内容
日本の百名山
九州の百名山
その他リンク
お問合せ先
joken-car.ocn.ne.jp-を@変更して下さい。
あなたの愛を
