山歩きで健康をアウトドア同好会!


背振山〜金山登山

    

 1月19日    9時22分   西鉄バス椎原バス停出発。
3組5名が同じバスにて1名は背振山〜蛤岳。3名は鬼ヶ鼻
〜金山とのこと。靴ひもを締め直し出発。
民家の中を行き、やがて林道へ。濡れた林道を歩いて行く
と車が4台通りすぎる、皆んな登山者のよう。

 9時49分 車谷着。
矢筈峠ルートへ。はじめてである。
入口の雰囲気とは違い、沢沿いの気持ちのいいルートだ。
最初は杉林だったが途中から広葉樹と落葉樹の道になる。
やがて林道にでる。林道を50mほど行くと橋があるが、
ここから雪が現れる。すぐに登山道へと入って行く。
檜に積もった雪の塊が温度の上昇と共に落ちてくる。
ここから先は、完全に雪道となる。ところどころ分かり難い
ところがあるが先行者がいるようで、靴跡を確認しながら
行く。静かである。自分が踏みつける雪の音がするだけだ。
やがて矢筈峠に出る梯子が見えてきた。
道路に出て場所が分かったが、知らないとここからは下山
ルートは見つけられない。

10時56分 矢筈峠着。
気象庁のレーダー基地から背振へ向う車道を行く。
誰も歩いていない雪の車道を歩いて行く。
動物の足跡だけである。背振展望台付近に
電線に積り凍った雪が風で吹き飛ばされて雪の道路に
落ちてきて直線の模様を付けている。大きさ、方向が
まちまちである。最初は不思議に思えたがところどころに
氷状のものがあるので分かった。誰も歩いていないのに
これはなんだと思いながら歩いていた。
佐賀方面からの車道を横切り、自然歩道を行くが誰も
歩いていない。気持ちがいいもんだ。
背振駐車場には2台の車が駐車していた。
前回より雪の量は少ない。山頂を目指す。

11時18分 背振頂着。気温3度。
展望は九千部山、基山、三郡山系、天山等は見えているが
遠くはかすんで良く見えない。風が冷たいのですぐに下山。
金山へ向う。
矢筈峠のすこし背振側で先程の1名と出会う。
椎原峠への道は、数人の足跡があり雪が融け始めていて
歩きづらい。椎原峠で1名の登山者と出会う。
これから先は誰も歩いていない。
鬼ヶ鼻へは次の峠に登ってくる為だろう。
鬼ヶ鼻まではほとんど雪のない道だ。

12時35分 鬼ヶ鼻岩着。
10数名の登山者あり。賑やかである。
昼食とする。濡れていないところを探して座るが、
風があるので寒い。
体が冷え切らないうちに出発とする。
12時45分 出発。
ここからは雪と岩とがからみあった登山道なので、ペース
を落として行く。
予定通りなのであわてることはない。

13時08分 猟師岩山着。
下りは滑るので要注意だ。やがて小爪峠。椎原峠と金山の
中間点だ。ここからは再び登りだ、しはらく行くと高度が
高くなって、来るためか雪がしっかりして気持ちがよくなって
くる。冬になった木々が葉っぱを落としてしまって明るく
見通しが良くなって金山が見えている。西山ルートと何時
の間にか合流しまむし岩に出た。ここのピークを越えると
金山が良く見えるところだ。小さなアップダウンを繰り返し
最後の急坂を登ると三瀬、山中方面への下山ルートと
山頂への分岐点。200m行くと山頂だ。

14時17分 金山山頂着。
誰もいない。小休止。

  14時20分 下山開始。
三瀬方面へ下るが、雪がシャーベット状態。
下に行くほど状態が悪い。
滑らないように慎重に下る。
山中地蔵への分岐をすぎ、20数分行って下るとアゴ坂峠だ。

14時56分 アゴ坂峠着。
今日はここを石釜へ下ることにする。ここからははじめてだ。
しばらく行くと、山頂からのルートと合流する。
これからは、沢沿いに下るが水量が多く滝が沢山ある。
2ヶ所分かり難いところがあったが無事に降りてくる。
車道に出てしばらく行くと最後の大きな滝が花乱ノ滝だ。
車道をどんどん降りて行くとやがて国道263号に出る。
5分ほど行くと上石釜のバス停だ。
16時16分 バス停着。

                                        

                          

更新日 2008年1月19日

お気に入りに追加 !

リンク先

アウトドア同好会
九州自然歩道

お問合せ先

joken-car.ocn.ne.jp
-を@変更して下さい。
あなたの愛を
1クリックで救われる命があります。